木造閻魔王座像(保泉院)
観光スポット

都指定有形文化財
保泉院にある「木造円魔王坐像」は、室町中期に仏師了戒によって造られたといわれています。ヒノキの寄木造りで高さは89cm。豪快な鎌倉期彫刻の特徴をよく表現していて、玉眼の目をカッと見開いた形相はまさに大迫力。平成18年度に像の修理が行われ、造像当時の姿に復元されました。都の文化財にも指定されています。
基本情報
住所 | 〒190-0182 東京都西多摩郡日の出町大字平井860 |
---|
観光スポット
保泉院にある「木造円魔王坐像」は、室町中期に仏師了戒によって造られたといわれています。ヒノキの寄木造りで高さは89cm。豪快な鎌倉期彫刻の特徴をよく表現していて、玉眼の目をカッと見開いた形相はまさに大迫力。平成18年度に像の修理が行われ、造像当時の姿に復元されました。都の文化財にも指定されています。
住所 | 〒190-0182 東京都西多摩郡日の出町大字平井860 |
---|